FSW体験走行動画2015年07月16日 01:25

ECMB2014W212E250AV

Eクラステスト@FSW2015年07月16日 01:33

ECMB E250AV(2014W212)富士スピードウェイ体験走行。

テストって程では無いですが、制限速度以上の事は特別な所で走らせないと語れないもんで(^_^;

台風が来る前の数日、好天に恵まれててたまたま取引先の人が「俺明日休んじゃうんだ」って言うもんだから自分も休みにしてしまったという(^◇^;)

肝心の富士山は、頂上部分が雲に隠れたままで残念な感じ。やっぱ一番は一番な所が見えないとね!

で、ゲートに着いたのが体験走行開始5分前。あぶないあぶない。

この車の実力としては、180km/hでの巡航を目指して作られてるように思う。それ以上かもしれないけど、クルコンでそれ以上の巡航を試す機会が無かったのでこれ以上は語れませんが。なお、動画ではその速度のシーンは無いですけどね(^_^;

で、以前乗ってたW204C300は160位で、981ケイマン2.7は180以上が巡航想定域かなという感じ。このE250はケイマンよりも更に安定性は上ですね。やっぱりトレッドの広さが一番効いてるように思う。単なる車軸幅ではなく、相応の車体を作り上げられる事による安定感という感じ。

良い車だと思いますよW212ECMB。自分の使い方だと、やっぱりこの位の車幅の車に乗りたくなるような気がしますね今後も。

では、日本国内速度域ではどーかというと、まぁ、このクラスなら、国産外車問わず同じようなモノかと思います。100や120ではその良さが明らかに分かる程では無いですね。

よほど高速を長時間運転するのが常な人で無い限り、特別にはお薦めしないかな。私はとても気に入ってますけどね。

操縦性は、昼間のドライ路面で試すと、明らかにフロントのタイヤグリップが足りないバランスとなってる。逆に言うとそれだけリアがしっかりしててイイ感じ。フロントは人間が事前にコントロールしてるので、限界手前で辞めておけばイイ訳で問題無いですね。リアが弱いと後からクルので困る事になりますしね。

で、E250AVは所謂AMGルック込みのF:245/40-18,R265/35-18という前後異径タイヤ装着。通常スタイルなら245の前後同径タイヤなのでそちらの方がバランスは良いかもしれない。ただ、バランスが良ければなんでも良いかというとそうでもなく、どちらか片方をより意識することによりコントロールの醍醐味を感じたり、モノの実感を明確に掴みやすくなったり、そんな副次的な効果もあったりするように思う、車に限らずだけど。

んで、純正装着タイヤがMOというMB指定マーク付きのBS RE050。050はリプレース用も他車種用もあるのだけど、コレはこの車用のタイヤですね。C300の時も050だったのだけど、コレとは別物ですね。C300純正の050は走行5万キロ保った。驚きの耐久性。と同時にかなり堅く騒音も大きかった。MI PS3非MOタイヤに交換して超快適になったものの剛性感は大幅に低下したのですね。。。 でEの050は柔らかく静かで快適。現状フロントタイヤの能力がチト不足気味なので、保って2万キロかなぁ、と。交換もおそらく純正タイヤを再度履かせる事になると思う。純正以上に柔なのだと、ちょっとコレはねーわ的なフィールになるであろう事が予想されるので。

ブレーキに関しては、そのフィール面ですが、過去に試乗したのをふくめてMBのはすこぶる良いです。まず前後バランスのフィールが良い。リアがヒョコッと持ち上がらない。トランスアクスルのR35より前後バランスが良いですね。あくまで味付けのフィールとして、ね。これはリアの効かせ方が良い訳ですが、そーするとブレーキ掛けてハンドル切ったりするとリアが流れやすくなる、相対的に。ま、そんな万一の時はブレーキ制御のESPで助けて貰おうというセッティングと思う。でもほとんどリアの効きが良すぎて姿勢乱すとか行かないので、日本車ももう少しリアブレーキの効き方を追い込んで欲しいもんです。たぶんドイツにはリアエンジンのポルシェが居るのでリアの効きが良い方向の車作りをさせる環境があるのだと思いますね。

ブレーキでもう一点、ブレーキを離す時のコントロール性がこれまたイイですね。ステア操作とリンクさせてロールスピードを自在に決められるので好きな姿勢に整えられる。整えると書いたのは、自在にリアを振り出せるでは無く、清ゆく正しく乗れるって意味で整えるDEATH(^_^;

他に気になる点では、操舵力が軽すぎなのと、フロントが路面の左右傾斜に敏感過ぎで主に左に流れる傾向を感じやすい事かな。軽いのは、ステアリングアシストというレーダークルーズ入れた時に一緒に働く(切る事も可)車線内に車を留まらせるよう自動でステア補佐する機構があるために、その分の重さの差からアシスト働いてない時は軽すぎなフィールとなってしまっている。傾きに敏感なのはもうこれはW204C300と全く同じフィールで、Cの時はキャスターを寝かすよう特別補修部品を勘で投入し見事ビンゴ。Eはアシストも働くし、やるならタイヤ交換でアライメント見るときでイイかなと今は放置。この辺は、気になる人は気になるかも。自分はどーしてそうなのかわかってるので我慢出来ますけどね。加えてステアリングで言うと、ハンドルセンターがシートのセンターから車両中央側に明らかにオフセットしてるのが超今一。2006年頃以降の新型MBはほぼ全車種オフセットしてる。なんでも万一の事故時の事を考えてなんだとか。意味分かりませんが。高価なSLやAMGも左ハンドル車もみーんなハンドルセンターがずれてる。こういった所がMBの教条的な所といいいますか。でも車評論家でソレを指摘する人は最近は絶無。海外の動画車サイトなどではすぐ言いますが、日本人評論家は言いませんね。。。 意外とチョイ乗り試乗では気付かなかったりします。で、所有してから気付くのですがこの点はボクも諦めてます、ハイ。

レーダーセーフティに関しては、手放しで運転させない為のセンサーを殺してしまえば、高速では寝てても走れてしまう、かも。前車に追随または車間キープしてくれて、車線逸脱はカメラで見ててステア補正してくれるので。自分は環境的にまだ未体験ですが、週末などの上り高速のノロノロ渋滞時には絶大な効果ありでしょう。完全に停まりさせしなければ全てやってくれる。

自分は高速道路ではほぼレーダークルーズ入れてますが、実際には前車追随お任せにはしてないですね。車間距離とブレーキの掛け方がやっぱり違和感あるのでレーダークルーズレバー手動でON/OFFしてる事が多いです。機械は一定の車間維持が基本で働いてるけど、自分は車間距離を前車の速度低下へ対する余裕距離として調節(変動)させてるので。それに前車追随って、登りでだんだん遅くなり下りで段々速くなりそこでブレーキ掛けて登りで遅くなりみたいな下手な運転の人にも追随するって事になる。嫌でしょそんな人の後ろで同じ走りは(^_^; 現状、高速でクルコン使ってるのはトラック位かと思うので付いていく事があまり無いです。たまに上手いなと思う車にレーダーロックオン(^_^;するのですが、設定車間距離を最長にしても前車の人は気になるのか、超速で逃げてったり横に譲られたりで、なかなか楽させて貰えませんデスね(^^ )

一般道では、レーダークルーズの使用はあまり推奨しないかな。前車に追随して停止までしてくれるので、そのうち勘違いして先頭で赤信号に差し掛かってもブレーキ忘れそうになったりもあるかも。自分は順法精神旺盛なので速度キープの為に空いているバイパスなどではかなりレーダークルーズ入れてますが、ブレーキは任せてませんね。環境により、例えば都心部などではまったく使わないかもですね。

ま、こんな所で。

んでその後はいつもの鮨をパクつくと。

これは違いますがランチがお値打ちっぽかったのでそれにお好み追加が良いかもですね(^3^)/

なんで今ECMB?2015年07月17日 11:14

フルモデルチェンジが年末?年始頃らしい。
来年の今頃には日本でも新型Eクラスが走ってると思われます。

でまぁなんでモデル末期の車買ったのかというと、他の選択肢は別として、敢えて言えば今後のMBの方向性を考えると現行モデルは長く乗るに適してると判断したからなんですね。

まず車体。
今後も肥大化が予想される。現行は幅1,855でまぁイイ所。これ以上大きい必要は無い。全長は5m弱ですが、意外と幅よりも全長の方が駐車するときの取り回しとかで影響が大きいんですよね。今の以上長いのはさすがに勘弁ですね。覆面した次期型は幅が広くなるのは確実で、見た目での長さが明らかに短くもなってない。また次期型は大幅にアルミ化してて大きくなっても重量増には成らない感じですが、同様の手法のCを見てるとちょっと重くなってる、アルミ化進んでるのに。てことで、車体として次期型に魅力は無いのですね、私は。

外装の見た目ですが、フロントが現行Cとほぼ同じで最新のデザイン言語。全体のシルエットは他のMB車は尻下がりデザインですが現行Eはウエッジシェイプ。ここは大きく違いますね。ただ自分は尻下がり好きじゃ無いので現行でイイです。角張ってるのも好きですね。車の基本デザインは、曲線と角張ってるのと、どっちのデザインが好きかと聞かれたら、素晴らしい曲線のが一番好きですが、今一な丸いのなら角張ってる方が好きかな。という感じ。

エンジンは、フルモデルチェンジしても変わらないと思われます、メインのエンジンは。MBやPOでよくあるのがFMCなのにエンジンは旧型のままでMCでエンジン一新とか。これは小出し戦略による商品構成って事なんですけどね。で現行のエンジンは、選んだ4気筒ダウンサイジングターボに関しては最新且つMBの世界戦略エンジン。日産スカイラインにも積まれてる位に。なのでこの4気筒はまぁ何かあっても相当数造ると思われるので、MBもなんとかするんじゃないか、と。故障対応や製品寿命という意味ですが。しかもAMGモデルでは2Lで360馬力出してるので基本の所の強度や余裕は量産バージョンなら十分であろう、と。余談ですがCなどに積まれてる1.6Lターボの方がフィールは良いですけどねハイ。てことでエンジン変わらないから現行でイイ。

MBの直噴2Lダウンサイジングターボエンジン:
馬力は211馬力/5,500回転
トルク35.7kg・m/1,200~4,000回転
動き始めてすぐに最大トルク吐き出し4,000回転までそれが続くと。ATはトルコン7速でスムーズさを犠牲!!にしてより効率化を目指したセッティングになってて意外とダイナミックにギアを選んで活発にエンジンを回します。ちょっと踏むと4,000位回ってる事あるんですね。この時のフィールは、特別なんとも無いという感じ。エンジンフィールって、実は音震の制御でどーにでも人間に伝えられるんですよね。流行のアクティブサウンド発射なんて事しなくても、エンジンマウントの質を変えるだけでフィール激変させられる。もちろんエンジン自体の性能は全く変わらないのに、人間は違って感じてしまうという。。。旧Cの4気筒は音震甘くてフィール悪かったですが、Eは遮音がしっかりしててエンジンのフィールというかビート感の伝え方を変えてあり、何も問題無いって感じに仕上がってる。V6も現行とMC前ポート噴射エンジンではビート感を変えてきてて粒ぞろいフィールにしてきてる。なぜか直4も同じフィールなんで、これは音震チューニングですね。スピーカーから音出したり音の経路造ってる訳じゃないのでイイのではと思います。

で、肝心のターボラグのフィールですが、上手いこと仕上がってると感じます。ターボラグなど無いのですが、アクセルペダルがそのままエンジン回転に直結してるかというとそうではなく、エンジンパワーに直結させるフィールに仕上げてる感じ。

これは私の勘なんですが、アクセル開度とスロットル開度やガソリン噴射量はリンクしてないと思う。でもアクセル開度とパワー感はリンクされてる、感じ。だから違和感を感じない。例えばちょっとした登坂路を走ってて少しアクセル踏み増すとグイグイ加速していく。意外とパワー有るエンジンだなーと感じるのですが、実はこの時の燃料噴射率はフルに近いのではないかと思う、少し踏み増しただけなのに。これは瞬間燃費計を見てても思います。登りでちょっと踏んでた状態をエンジンECUは勾配路であると判断してて、更に踏み増した時はより大きなエンジンと同等の加速をさせる為に大きく噴射量を変えてる、のではないかな。そのコントロールが自然なんで人間上手く欺されてるように思います。それくらにパワーコントロールが上手いECUな気がしますね。

なので、ちょっと飛ばし気味すると意外と燃費落ちる傾向かと。因みにカタログ燃費は15.5。私が1万キロ走らせて12.8です。カタログの15.5は絶対無いですね。15走らせるにはほぼ高速道路だけにしないと無理です。なにかカラクリやってますね。以前のCでは自分はカタログ燃費より1割以上は良い11走らせてた。それがEになってカタログ値から83%に落ちる訳ない。やっぱエンジンもATも燃費の数字を追いすぎと思いますね。それだけ日本車の燃費が脅威って事ですけどね。

足周り。
E250AVは金属バネ+パッシブ制御油圧ダンパーです。つまり一番普通のであり電子制御は無いです。R35,W204C,981ケイマンと全て電子制御モード変更可だったのですが、ここに来て最もシンプルな足です。電子制御のは良い点もあるのですが(良くないとまでは言わないが余り意味ないなー的なのはアル)、交換するときに非常に高価なんですよね。更にセンサーが沢山付いてるので故障の可能性も高くなる。因みに乗り心地は前述の3台で比べるとEが一番良いです。地元にコンクリート舗装に洗濯板加工されてる道路あるんですが、超絶な振動がくる。そこを唯一快適に走れるのがE。Eの通常足周りの仕上がりはレベル高いですハイ。

足ついでに書くと、MB(W204以降のCとE)のダンパーセッティングには明らかな特徴があり、あるストローク域で伸び縮みの減衰を比べると、感覚としてですが、縮み側減衰の初期部分の動きが良い味付けになってる。オーリンズを最弱にしたときは、微少ストローク伸縮両側ピストンスピード速めの時は減衰キャンセルしてるフィールでこれだと当たりは柔だけど減衰放棄的なグシャっとした感じになる。MBのは縮み側だけ適度に緩めてて路面凸を気持ちよく吸収してくれる(領域がある)。逆に言うと伸び方向に関しては相対的に動きが悪いので凹に落ちると車が揺すられる事となる。どちらかというと、都会の綺麗な路面や高速道路で超快適で路面の悪い田舎道では揺すられる傾向。んでも凸凹田舎道をYO路津派的速度で走ると非常に快適となる、感じ。で、この味付けに慣れちゃったので、ケイマン乗ったら、ちょっとフロント跳ねる的な感じがあり、アノ部分の減衰いじりてー欲求が出てきちゃう(^_^;  

電装系。
外装のライト類は全部LED。室内のムードランプ(笑)も前期は電球色?だけだったのが、後期になって白青黄の3色とオシャレに。これも極端に進化しないでしょう、と。

安全ブレーキ系。
レーダー+ステレオカメラという現状最上とも言えるのが付いてる。

ナビ・オーディオ。
ナビは画面小さく今一。これはもうメーター類やナビ、エアコンなど全部液晶画面付けちゃえばイイと思います。一気にデカイのを。でもこの辺も小出しにすると思うので、まだまだFMCだけじゃなくMCでもどんどん進化すると思われるので、最善を待っている意味はあまりないと思う。

オーディオの音質は、以前のC(W204)の方が良いですね。同じ音源で比べると明らか。ココは残念ですね。。。 低音の締まりの無い所がMBの特徴?かと思うのですが、これは極わずかな音量で気にならないBGMとしてジャズみたいなお上品な音楽を流す為のセッティングと思います。低音量でもうっすらとBASE聞こえるようにすると、締まりの無い低音多めにせざるを得ないのだと思います。なんかサウンドチューニング?したいような気もしますね、室内静かで環境は悪くないので。ただそんなEでもポルシェ・ケイマンのBOSEより10倍位良いです(^_^;

以上を総合すると、今やEクラスは話題に上がらない車ですが、意外と製品寿命は長いのでは無いかとも思え、今度の車は長く乗るぞ!と意気込んでいたのでW212E250AVにしたという訳で有ります。

と、こんだけ長々と書く意味を申し上げると、
つまり自分のやってきた事を自分の中で消化しているのですね、書くという行為で。

今を元に次の行動の基準を設定したりで、それは頭の中の思考で出来るとも言えるのだけど、それは頭が良くないと脳内だけでは消化しきれないと自分は感じるのでちょっとした書くという行動をしているという訳ですね。特別誰かに主張したいとかではないのです。

消化するから次がある、と。

ちょっと思い出したのが、某2輪レーサーが言ってたのですが(かなり前にも書いたけど)、
視線が固まってしまいその見てる方向へとコースアウトしてしまう時がある。そんな時は視線を動かせば良い。だが視線を動かせない状態だから固まってしまう訳で、だからそんなときは「バチバチとまばたきをする」と視線を動かせるようになる、と。

ま、このブログも瞬きみたいなもんです。

政治の話とか?2015年07月17日 12:03

まず、下の長文、
昨夜あさぶろ休み?で書き込めなかった。長すぎエラーみたいなのが表示されてたのだけど、先程は書き込めた。なので付け加えて更に長くしてみたヽ(´o`;

んで、新国立競技場、森元総理が折れてラグビーWC諦めてデザインや予算考え直すらしい。

よかったよかった。 どー考えてもあの額は無駄だったし。

コレ実は、森元と自民が最初から画策してて批判が大きくなったら政府判断で修正して、国民を味方に付けるという、凄い戦略。

の筈はないよねー。
馬鹿だねー。

建築家とかの安藤さん、
以前日経の履歴書に経歴自著してたと思うのだけど、若い頃ボクサーやってたとか俺はゲリラとして生きる(wiki参照)とかで、なんか俺俺ギラギラ感じてしまい途中で読むのを辞めた。

今回の件では、政治家、役人、ゼネコンという既得権益の塊に唯一切り込めるゲリラだった筈なんだけど、なんなんだろうね。ゲリラ目指してた人がさ。

ゲリラも権威だけで仕事するってか。 最後は上手くやれる所が権威を身に付けられた能力とも言えるのかもだけど。

他、論外の人。
https://www.youtube.com/watch?v=iVkvliVGF00&list=LLMi4dNCYpvW6V5aswVOS7Mw&index=3
逃げ足が速いのは共通?

赤沢温泉2015年07月25日 01:40

先日、御殿場に行ったついでに芦ノ湖スカイライン→伊豆スカイラインと走り赤沢温泉に入ってきた。



露天の湯船が有名?な所です。

ズバリこのまんま。入った事がある人も多いのでは。

露天の温度がやや高くずっと浸かり続けられない位に熱い感じ。内風呂の方がやや温度が低いという珍しいパターンだが、こちらもヌルイ程では無かったですね。キャパは大きく、湯船の向こう側へとなんちゃって掛け流し。その湯量も多い。

温泉は、首まで湯に浸かったり、湯を手ですくい鼻の近くにもっていかないと、塩素の臭いは感じない位に塩素臭は抑えられている。ギリギリ我慢出来る線ではある。

サウナはウエット/ドライと二つあり、これまた熱い。特に普通のドライサウナはキャパ20人はあるというか、詰めれば30人位入れてオーシャンビュー。

洗い場のシャワーは十分な強さ。冷水機は露天横と脱衣所にアリ。パウダールームのキャパもそこそこ。

露天に浸かりながら-熱いので多くの人は湯船の縁に腰掛けてる-遙か水平線を眺めたり、うねうねしてる海岸線沿いの道路を走る豆粒のような車を見下ろしていると、いろんなちっちゃい事なんかどーでもイイなと思える位に、素晴らしい立地を生かした設備である。

う~む、この露天はかなり良い。

お食事処もまずまず。日替わり定食1,300円位をいただいたが、ご飯お味噌汁おかわり自由。

平日で人が少なかった事もあるのか、館内はとても綺麗に保たれており、典型的観光地だが従業員もしっかりしている。

平日1,230円、土日祝繁忙期1,640円、バスタオル等用意有りなので手ぶら可、貸切露天+個室は事前予約可。営業22時まで最終入館21時。

うーむ、使えるといえば使える、が。

あとは冠をどーに思うかですね。

因みに、DHCって「大学 翻訳 センター」の略だそうです。大きくなったもんですね。。。